高齢者のプロテイン(240801)

PR

【最新版】フレイル対策にも最適!高齢者が飲みやすいプロテインとは?

「いつまでも健康で動きまわりたい…」
「体型維持に気を使いたい…」
「これからもアクティブな生活を送りたい…」
「人に迷惑をかけたくない…」

こんなお悩みを抱えている皆さん、突然ですが「フレイル」という言葉をご存知ですか?

「フレイル」とは、「健康な状態と要介護状態の中間に位置し、身体機能や認知機能の低下がみられる状態」を指します。

また、国立長寿医療研究センターのHPには、男性の5.2%、女性の12.0%がフレイルに該当、男性の49.6%、女性の55.1%がフレイル予備群であるという調査結果が示されています。

※国立長寿医療研究センターHP(フレイルに気をつけて)より

40代以降は筋肉量が低下…

こちらは年齢に伴う筋肉量の変化を表したグラフです。

老年医学会雑誌第47巻1号「日本人の筋肉量の加齢による特徴」の数値から当サイトでグラフ化

男女ともに40代から徐々に筋肉量が低下しています。

こういったことから、厚生労働省はフレイル予防のために食事、ウォーキング、社会参加などを勧めています。

とりわけ「たんぱく質」を含む食事の摂取が重要だとしています。

もちろん通常の食事からも「たんぱく質」は摂取できますが、毎日十分な量を摂取するのは大変です。

※目安量:たんぱく質摂取量推奨量(平成28年1月消費者庁資料)身体レベルllの50歳〜69歳、70歳以上の男女のたんぱく質摂取目安量(%カロリー)の中央値※摂取量:国民健康栄養調査(平成26-28年、3年間の平均たんぱく質摂取量)

毎日の食事で不足する分については、プロテイン(=たんぱく質)で摂取するのが簡単で効率的です。

失敗しないプロテインの選び方!

プロテインはジムで本格的なトレーニングをする方向けといった印象で、なかなか手を出しにくいのではないでしょうか。

とはいえ、普段の食事で十分に摂取できているか不安ですよね。

そんな方におすすめなのが

  • 良質なプロテインを
  • 効率よく

摂取することです。

ここでは、そのための3つのポイントをご紹介します。

1 プロテインは良質な『WPI』がおすすめ

プロテインには大きく3つの種類があります。

それぞれの特徴は以下のとおりです。

種類 吸収 必須アミノ酸(BCAA) 原料
ホエイ
プロテイン
速い 多い 牛乳
カゼイン
プロテイン
ゆっくり 多い 牛乳
ソイ
プロテイン
ゆっくり 少なめ 大豆

ホエイプロテインは、乳清たんぱく質と呼ばれ貴重な成分です。

吸収が早く、筋肉の元となる必須アミノ酸のBCAAも豊富です。

さらに、ホエイプロテインは、生成方法によって「WPI」「WPC」に分類されます。

特徴 たんぱく質 カロリー
WPI ラクトース(乳糖)がほとんど含まれず、お腹が心配な人も飲める。 多い 低め
WPC ラクトースの含有量は高い。 普通 高め

「WPI」は、脂質、炭水化物が少なく、しかもラクトース(乳糖)がほとんど含まれていません。

牛乳でお腹が心配な人も飲むことができます。

「WPI」は、たんぱく質の純度も高く吸収も速いので、不足しがちなたんぱく質を少量で補うことができるのです。

2 手頃な価格

プロテインには種類があると説明しましたが、やはり良質のプロテインは少し高めのお値段になります。

当サイトが調べたところ、ソイプロテインで安いものは2000円〜3000円程度などもありますが、「WPI」のプロテインだと月に5000円程度のものが多い結果となりました。

多少高くても、吸収が早く、たんぱく質の含有量が高い方がお得になることもあります。

値段だけでなく、内容が重要なことも意識しておきたいですね。

3 続けやすさ

続けやすさを考えるうえで重要なのが以下の2点です。

継続のポイント
  • おいしい
  • 面倒にならない

プロテインは「まずくて続けられない」という方も多いです。

商品によって味が違いますので、「おいしさ」はとても重要です。

そしてもう一つ「面倒にならない」という点も大切です。

プロテインは大きな袋にドサっと入っているものがほとんどです。

ハードなトレーニングのために、毎日たっぷり消費する人ならこれでいいのですが、

普段の生活に取り入れる場合、毎回分量を測る必要があったり、持ち運びができないと、面倒で不便です。

1回分ずつ個包装になっている商品がおすすめです。


ポイントをまとめると…

プロテインの選び方(まとめ)
  1. 良質なプロテインを選ぶ(WPIがおすすめ)
  2. 手頃な価格
  3. 続けやすい(味・手間)

ここからは3つのポイントを踏まえて、おすすめの商品をご紹介したいと思います!

ぜひプロテイン選びの参考にしてください。

【厳選】高齢者におすすめのプロテイン!

おすすめポイント
  • WPIプロテイン配合
  • サントリーウエルネスの商品
  • 柑橘系でおいしく飲める
  • 個包装で衛生的・便利
  • 定期の場合4860円(税込)
  • 定期はいつでも解約OK

※無果汁

定期価格(税込)
4860円
定期回数縛り
いつでも解約OK
送料
無料
プロテイン
WPIプロテイン
おいしさ
柑橘系でおいしい
包装
個包装
メーカー
サントリーウエルネス
支払方法
クレジットカード、コンビニ、口座引落など

※無果汁

高齢者の方のプロテインとして、当サイトで最もオススメなのがサントリーウエルネスの『ボディサポ』です。

『ボディサポ』は『キンニック』からのリニューアル商品です。

高純度のプロテイン『WPI』を配合!

なんといっても、プロテインの中でも良質の『WPI』を配合しているのが最大の特徴です。

WPIの特徴
  • たんぱく質の純度が高く
  • 大豆由来と比べて吸収率が高い
  • 脂質ゼロで低カロリー
  • 必須アミノ酸が豊富

さらに、ラクロース(乳糖)がほとんど含まれていないので、お腹が心配な人も飲むことができます。

筋肉づくりをサポートする成分を配合

  • 筋肉のもととなる「アミノ酸ロイシン」
  • イミダゾールペプチド
  • カルシウム
  • ビタミンDなど

高機能な成分がしっかりと配合され、からだづくりをサポートしてくれます。

個包装なので衛生的で便利!

私も飲んでいますが、1回分ずつ個包装なので衛生的で便利です。

しかも、すごくおいしいです!

(これまでにプロテインをいくつか飲みましたが、圧倒的においしいです!

作り方は簡単でこのように水に溶かすだけ。(ちなみに、定期購入だと価格も安くてシェイカー付き!

シェイカーにはメモリがついているので簡単。コップなら水80mlが目安です。

サッとシェイクすればすぐにできあがりです!

量もこの程度なので、すぐに飲めてしまいます。

職場や旅行にも持っていけるでかなり便利です。

定期コースなら10%オフしかも送料無料!

サントリーウエルネスの公式サイトで購入すると、定期購入なら10%OFFの4860円(税込)、送料無料で購入することができます。

シェイカーが付いているのも嬉しいですね!

定期購入は回数の縛りがないので、いつでも解約できるので安心です。

なお、公式サイト以外だと、特典などを得られないことがあるので注意してください。

サントリーウエルネスの信頼できる商品

『ボディサポ』は、サントリーウエルネスの商品ですので信頼性も高く、

成分、価格ともに、とても優れている商品といえるでしょう。

初めてプロテインを摂取する方には、まずは試してもらいたい商品です。

ボディサポの公式サイトはこちら

ボディサポの口コミ

手軽に飲めるので、毎日欠かさず続けられています。50代以上のカラダのことを考えられた商品ということで、これからに期待です!(51歳女性)

>>ボディサポの公式サイトを見てみる

仕事の合間に飲んでいますが、サントリーの商品だから安心感があります。50代にも飲めるプロテインというのが嬉しいですね。(59歳男性)

>>ボディサポの公式サイトを見てみる

試しに飲んでみましたが、とても飲みやすくて美味しいです。お値段も手頃で、これなら続けられると思いました。サントリーの商品だから安心感があります。(56歳女性)

>>ボディサポの公式サイトを見てみる

色々さがしていましたが、サントリーの質の良いたんぱく質のボディサポは飲み心地もよくて私に合っています。(67歳 女性)

>>ボディサポの公式サイトを見てみる

個包装なので持ち歩けるうえに、水に溶かしてすぐ飲めるので、どこでも飲めて飲みやすいのが嬉しいですね。(61歳男性)

>>ボディサポの公式サイトを見てみる

公式サイトでのお得情報

  • 公式サイトの定期お届けコースは毎回10%OFFの4860円(税込)
  • 定期回数縛りなし(一時お休み制度あり)
  • 送料無料

ボディサポの公式サイトはこちら

おすすめポイント
  • 植物性(大豆)プロテイン配合
  • 個包装で1箱に10包
  • 定期の縛りなし
価格目安(税込)
8,802円(30包)
定期回数縛り
なし
送料
販売店による
プロテイン
大豆(ソイ)プロテイン
包装
個包装
メーカー
コーワリミテッド
支払方法
クレジットカードなど

『アクティブシニアプロテイン』は、たんぱく質補給を目的としたプロテインです。

プロテインは大豆由来のソイプロテインを使用していて、サポート成分としてHMBカルシウム、中鎖脂肪酸などを配合しています。

ソイプロテインはWPIプロテインと比較するとたんぱく質の含有率が低く、吸収速度も遅めです。

個包装になっているので、ボディサポと同様に持ち運びが便利で衛生面は安心です。

植物性のプロテインを摂取したい方にはオススメです。

おすすめポイント
  • ホエイプロテイン配合
  • 価格6054円(30杯分)
  • 定期の縛りなし
価格目安(税込)
6,054円(30杯)
定期回数縛り
なし
送料
販売店による
プロテイン
ホエイプロテイン配合
包装
大袋
メーカー
三味生活
支払方法
クレジットカードなど

『からだの素材』は、年齢によるたんぱく質不足を補給するためのプロテインです。

プロテインは、ホエイプロテインとミルクプロテインを使用しています。

当サイトで推奨する「WPIプロテイン」と比べると、たんぱく質の含有量が少なく、脂質も多いと考えられます。

また、個包装ではないので、持ち運びに不便さを感じるかもしれません。

栄養バランスに配慮し、ビタミンや乳酸菌、食物繊維を含んでいる点が特徴です。

成分、コスパ、安全性、それぞれの比較

ここからは成分、コスパ、安全性に分けて比較していたいと思います。

成分なら高機能・高純度の「WPIプロテイン」がおすすめ

プロテインは高機能で高純度の「WPIプロテイン」がおすすめです。

脂質や乳糖を削減して、高純度のプロテインにしているので、多くの人が満足できるプロテインです。

成分で選ぶなら『ボディサポ』がおすすめです。

コスパ・価格で比較

価格について比較すると、3つとも大きな差はありません。

送料については多少違いがあります。ボディサポ以外は販売店によっては送料がかかることがあると認識しておきましょう。

また、ボディサポは良質な『WPIプロテイン』を配合しながら、5000円以下の金額という点は見逃せません。

柑橘系の味でおいしくて続けやすいのも特徴です。

成分や味も考慮してコスパを考えるなら、ボディサポがお得な商品といえるでしょう。

※定期お届けコースの場合

信頼性などで比較

信頼性などでは、大手企業の商品であることや、製造工場、生産国、包装について比較しました。

『ボディサポ』はサントリーウエルネスの商品ですので、信頼性も高く、商品にも大きな期待が持てます。

また、サントリーウエルネスの生産工場は「食品安全及び品質に関する認証を取得した工場」です。

包装については、『ボディサポ』と『アクティブシニア』が個包装で利便性が高く、衛生面も安心です。

おすすめは『ボディサポ』

成分、コスパ、信頼性などを総合的に考慮して、もっともオススメなのが『ボディサポ』です。

「WPIプロテイン」はたんぱく質を高純度に配合していて、BCAAなども多く含んでいるので、筋肉づくりには優れた成分です。

私も飲んでいますが、味がおいしくて、個包装で持ち運べるので継続しやすいのも大きなポイントです。

1箱30包なので、1日1包でちょうど1か月分です。

公式サイト限定で定期コースなら10%オフで送料も無料です!

サントリーウエルネスというブランドもこれ以上ない信頼感だと思います。

ぜひ一度公式サイトで確認してみてください!

ボディサポの公式サイトはこちら

シニアプロテイン 一覧表