シニア高齢者のプロテイン

【2025最新版】シニア・高齢者のプロテイン!おすすめ商品を徹底調査しました。

「シニア・高齢者でも飲みやすいプロテインはない?」
「少ない量で良質なプロテインは?」
「低カロリーだとうれしい」

年齢を重ねると体を動かす機会が減るので、筋肉量も自然と減少する人が増えていきます。

40代以降は筋肉量が低下…

これは、年齢とともに変化する筋肉量を示したグラフです。

老年医学会雑誌第47巻1号「日本人の筋肉量の加齢による特徴」の数値から当サイトでグラフ化

男女ともに40代から徐々に筋肉量が低下しています。

そのため、厚生労働省では、食事・ウォーキング・社会参加などを推奨しています。

とりわけ「たんぱく質」を含む食事の摂取が重要だとしています。

もちろん通常の食事からも「たんぱく質」は摂取できますが、毎日十分な量を摂取するのは大変です。

※目安量:たんぱく質摂取量推奨量(平成28年1月消費者庁資料)身体レベルllの50歳〜69歳、70歳以上の男女のたんぱく質摂取目安量(%カロリー)の中央値※摂取量:国民健康栄養調査(平成26-28年、3年間の平均たんぱく質摂取量)

シニア・高齢者のプロテインの選び方

食が細くなりがちなシニア・高齢者の方は、ジムで本格的なトレーニングをする方のように、毎日たっぷりとプロテインを飲むのは大変です。

重要なのは、良質なプロテインを少量摂取することです。

では、どのようなプロテインを選べばいいのでしょうか。

ここでは、3つのポイントに絞ってご紹介したいと思います。

1 良質な『WPIプロテイン』を選ぶ

プロテインには大きく3つの種類があります。

それぞれの特徴は以下のとおりです。

ホエイプロテインは、乳清たんぱく質と呼ばれる貴重な成分です。

吸収が早く、筋肉の維持に欠かせないBCAA(必須アミノ酸)が豊です。

さらに、ホエイプロテインは、生成方法によって「WPI」と「WPC」に分類されます。

「WPIプロテイン」は、余分な脂質や炭水化物をカットし、純度の高いたんぱく質を効率よく摂取できます。

さらに、乳糖がほとんど含まれていないため、牛乳でお腹が心配な人も飲むことができます。

「WPIプロテイン」は、たんぱく質の純度も高く吸収も速いので、不足しがちなたんぱく質を少量で補うことができるのです。

2 手頃な価格


プロテインの価格を当サイトで調べたところ、ソイプロテインで安いものは2000円〜3000円程度のものもありますが、WPIプロテインだと月に5000円程度のものが多い結果となりました。

値段が安くても、吸収率が悪く、たんぱく質を十分に摂取できなければ意味がありません。

WPIプロテインなら、少量で効率よく吸収できるため、結果的にコスパが良いのです。

3 続けやすい

続けやすさを考えるうえで重要なのが以下の2点です。

継続のポイント
  • おいしい
  • カンタンに作れる

プロテインは「まずくて続けられない」という方も多いです。

商品によって味が違いますので、「おいしさ」はとても重要です

そしてもう一つ「面倒にならない」という点も大切です。

プロテインは大きな袋にドサっと入っているものがほとんどです。

普段の生活に取り入れる場合、毎回分量を測る必要があったり、持ち運びができないと、面倒で不便です。

それに大袋だと、夏場にカビが生えることもあるため、衛生面が心配です。

1回分ずつ個包装になっていれば、作るのがとても楽です。

ポイントをまとめると…

プロテインの選び方【まとめ】
  1. 良質なプロテインを選ぶ(WPIがおすすめ)
  2. 手頃な価格
  3. おいしくてカンタンに作れる

ここからは3つのポイントを踏まえて、おすすめの商品をご紹介したいと思います!

ぜひプロテイン選びの参考にしてください。

シニア・高齢者のプロテインランキング!

おすすめポイント
  • WPIプロテイン配合
  • 少量で高純度なプロテイン※1
  • 低カロリーで脂質ゼロ
  • 柑橘系※2でおいしく飲める
  • 個包装で衛生的・便利
  • サントリーウエルネスの商品

※1 大豆由来たんぱく質と比較 ※2 無果汁

定期価格(税込)
4860円
定期回数縛り
いつでも解約OK
送料
メーカー負担
プロテイン
WPIプロテイン
おいしさ
柑橘系でおいしい
包装
個包装
カロリー
21.2kcal/食
(脂質ゼロ)

※無果汁

シニア・高齢者の方向けのプロテインとして、当サイトで最もオススメなのがサントリーウエルネスの『ボディサポ』です。

『WPIプロテイン』を配合!

なんといっても、プロテインの中でも良質の『WPI』を配合しているのが最大の特徴です。

効率よく筋肉をつくるためのサポート成分を配合

  • 筋肉のもと必須アミノ酸「ロイシン」
  • 筋肉成分「イミダゾールペプチド」
  • カルシウム
  • ビタミンDなど

高機能な成分がしっかりと配合され、カラダづくりをサポートしてくれます。

こんなに少ない量でしっかりタンパク質が摂れる!

私も飲んでいますが、1回分ずつ個包装なので衛生的で便利です。

1回分でこの程度なので、すぐに飲めてしまいます。

しかも、すごくおいしいです!

これまでにプロテインをいくつか飲みましたが、圧倒的なおいしさです!

シェーカーを使うとすごくカンタン!

ボディサポは溶けやすいのですが、やはりスプーンでかき混ぜると時間がかかるし少し面倒です。。

そこで、シェーカーを使うと本当にあっという間に溶けます。

こちらがボディサポ用のシェーカーです。

メモリが付いているので、溶かす水の量を測る必要もありません。

シェーカーは定期購入すると付いてきます。

定期購入の場合、価格は10%OFF、いつでも解約可能。

その上、シェーカーが付いてきますので、定期購入にしない理由はないと思います!

サントリー公式サイト特典
  • 定期購入で10%OFFの4,860円(税込)
  • 定期購入は回数の縛りなし(いつでも解約OK)
  • シェーカープレゼント
  • 送料メーカー負担(購入者の負担なし)

ボディサポの公式サイトはこちら

ボディサポの口コミ

手軽に飲めるので、毎日欠かさず続けられています。50代以上のカラダのことを考えられた商品ということで、これからに期待です!(51歳女性)

>>ボディサポの公式サイトを見てみる

仕事の合間に飲んでいますが、サントリーの商品だから安心感があります。50代にも飲めるプロテインというのが嬉しいですね。(59歳男性)

>>ボディサポの公式サイトを見てみる

試しに飲んでみましたが、とても飲みやすくて美味しいです。お値段も手頃で、これなら続けられると思いました。サントリーの商品だから安心感があります。(56歳女性)

>>ボディサポの公式サイトを見てみる

色々さがしていましたが、サントリーの質の良いたんぱく質のボディサポは飲み心地もよくて私に合っています。(67歳 女性)

>>ボディサポの公式サイトを見てみる

個包装なので持ち歩けるうえに、水に溶かしてすぐ飲めるので、どこでも飲めて飲みやすいのが嬉しいですね。(61歳男性)

>>ボディサポの公式サイトを見てみる

50代以降に人気のボディサポ

少量で手軽に高純度なタンパク質を摂れることもあって、シニア、高齢者の方にはとりわけ人気があります。

毎日簡単にタンパク質を摂取できるし、職場や旅行にも持っていけるでかなり便利です。

ボディサポがおすすめの方
  • シニア、高齢者の方
  • タンパク質不足が気になる方
  • 少量で高純度のタンパク質を摂りたい方
  • カロリーが気になる方
  • プロテインが初めての方

公式サイトでは、定期コースは10%OFFでシェーカープレゼントがありますので、ぜひチェックしてみてください!

ボディサポの公式サイトはこちら

第2位 エベレスト
おすすめポイント
  • 28種類の栄養素を1つに
  • オレンジ風味
  • 個包装で持ち運びしやすい
  • 植物由来プロテイン
価格(税込)
4,980円(43食分)
送料
無料
プロテイン
植物由来プロテイン
包装
個包装
カロリー
27.5kcal/食
(脂質0.3g)

エベレストは、植物由来のプロテインを配合しています。

原材料名には、「植物性たん白質(中国製造)」との記載があり、由来となる植物名は確認できませんでした。

サポート成分が多いのも特徴で、必須アミノ酸、HMBカルシウム、ビタミンD3をはじめとした、カラダづくりを支える成分を配合しています。

オレンジ風味で飲みやすく、個包装なので持ち運びも便利です。

価格は43袋入って4980円(税込)で、送料無料です。

植物性のプロテインの方が好みの方や、サポート成分が豊富なプロテインを求めている方におすすめです。

第3位 からだの素材
おすすめポイント
  • ホエイプロテイン配合
  • 価格6054円(30杯分)
価格(税込)
6,054円(30食分)
送料
無料
プロテイン
ホエイプロテイン
包装
大袋
カロリー
29.84g
(脂質0.36g)

『からだの素材』は、年齢によるたんぱく質不足を補給するためのプロテインです。

プロテインは、ホエイプロテインとミルクプロテインを使用しています。

当サイトで推奨する「WPIプロテイン」と比べると、たんぱく質の含有量が少なく、脂質も多いと考えられます。

また、個包装ではないので、持ち運びに不便さを感じるかもしれません。

栄養バランスに配慮し、ビタミンや乳酸菌、食物繊維を含んでいる点が特徴です。

価格は30杯分で6054円、送料無料となっています。

第4位 アクティブシニア
おすすめポイント
  • 植物性(大豆)プロテイン配合
  • 個包装で1箱に10包
価格(税込)
5,100円(40食分)
送料
無料
プロテイン
ソイプロテイン
包装
個包装
カロリー
38.3kcal(脂質0.68g)

『アクティブシニアプロテイン』は、たんぱく質補給を目的としたプロテインです。

プロテインは大豆由来のソイプロテインを使用していて、サポート成分としてHMBカルシウム、中鎖脂肪酸などを配合しています。

ソイプロテインはWPIプロテインと比較するとたんぱく質の含有率が低く、吸収速度も遅めです。

個包装になっているので、ボディサポと同様に持ち運びが便利で衛生面は安心です。

植物性のプロテインを摂取したい方にはオススメです。

第5位 大人の健康プロテイン
おすすめポイント
  • ホエイプロテイン配合
  • カルシウム、ビタミンD配合
  • 砂糖、果糖不使用
  • ミルク風味
価格(税込)
3,980円(約30食分)
送料
無料
プロテイン
ホエイプロテイン
包装
大袋
カロリー
76kcal
(脂質0.9g)

大人のプロテインは、ホエイプロテインを配合しています。

さらには、カルシウム、ビタミンDを配合しているのが特徴です。

溶けやすく料理などに入れても使いやすいです。

ただ、ホエイプロテインには乳糖が含まれているので、お腹が心配な方は確認してください。

成分とコスパで比較

ここからは成分、コスパ、安全性に分けて比較していたいと思います。

成分なら高純度の「WPIプロテイン」がおすすめ

※大豆由来たんぱく質と比較

プロテインは高純度「WPIプロテイン」がおすすめです。

脂質や乳糖を削減しているので、カロリーが低く、お腹が心配な方でも飲むことができます。

プロテインの種類、カロリー、脂質、さらにはサポート成分など、総合的に『ボディサポ』はおすすめです。

※大豆由来たんぱく質と比較

価格で比較

価格について比較すると、それほど大きな差はありません。

送料についてもどの商品もメーカー負担、無料なので、購入者の負担はありません。

その中で、ボディサポは良質な『WPIプロテイン』を配合しながら、5000円以下の金額という点は見逃せません。

※定期購入の場合

おすすめは『ボディサポ』

成分、コスパなどを総合的に考慮して、もっともオススメなのが『ボディサポ』です。

「WPIプロテイン」はたんぱく質を高純度に配合していて、必須アミノ酸なども多く含んでいるので、筋肉づくりには優れた成分です。

※大豆由来たんぱく質と比較

私も飲んでいますが、味がおいしくて、個包装で持ち運べるので継続しやすいのも大きなポイントです。

1箱30包なので、1日1包でちょうど1か月分です。

公式サイト限定の特典もあります。

ぜひ一度公式サイトで確認してみてください!

ボディサポの公式サイトはこちら